2006年4月4日
今週のファイブ・オン・フライデーはパブリッシュ40と41で予定されている変更に対する質問への回答です。
1. UO StraticsのDeveloper's Cornerで新しいターゲッティングシステムのスレッドを見ましたが、早く試したくてうずうずしています。パブリッシュ40ではあの例の通りのものが見られるのでしょうか?
TheGrimmOmen: 全く同じ、とは言えません。スレッドで紹介したものは、新しい機能を披露する為の初期型のものでした。私達はターゲッティングレティクルのためのアートに取り組んでおり、まもなく皆様に新しい何かをお見せできるでしょう。
2. 熟練度システムでは属性抵抗値はどのように機能しますか?望めばまだ全ての抵抗値を70%にする事ができますか?
MrTact: 現在の計画では、それはできません。とはいえ、属性抵抗の熟練度は熟練度システムのより議論の必要がある要素の一つですので、実装前にいくらかの変更を受ける事でしょう。UO Stracticsの熟練度スレッドでは、この問題についての活発な議論が行われています。
3. 熟練度変更の際に、タイマーを付ける事をまだ計画していますか?
MrTact: はい。これについて私がモデルにしているのはソウルストーンです。しかしながら、プレイテストでこれが大変な苦痛になる事を示すかもしれませんので、私はアイデアをオープンにしています。もしそうなった場合には、私達はその条件をいつでも緩和する事ができます。
4. いつ頃テストシャードで熟練度システムを試せるようになりますか?
Ando: 現在私達はパブリッシュ40に集中しています。このパブリッシュで実装されるいくつかのPvPの修正部分のテストを始めるために、パブリッシュ40テストセンターを出来るだけ早く立ち上げたいと考えています。現時点で、私達がこれを行えるようになる前に、解決されなければならない技術的な問題点が一つだけ残っています。また、私達はパブリッシュ40のクライアント準備作業も一所懸命行っており、これが完成すれば新しいターゲッティングシステムと強化/弱体効果の表示システムを利用できるようになります。
パブリッシュ40のクライアントをリリースするまで、パブリッシュ41熟練度テストセンターが設置される事は無いでしょう。これは主にパブリッシュ39クライアントを使用してパブリッシュ41シャードにログインすると、熟練度システムを試そうとした時に沢山のテキストエラーが表示されてしまうからです。また、実際にテストセンターが立ち上がった時でも、恐らく最初は第1レベルの熟練度のみが含まれることになると考えられます。
5. のんびり生活グッズのBasket of HerbsはGM Cookingには効果がありません。これは意図されたものですか?
Wilki: はい、そのように設計されたものです。ただ、あなたのコメントを読んだ後、私達はMining [採掘]スキルに対するMinining Gloveのように、Basket of HerbsでCooking [調理]スキルの100.0のスキルキャップを越えるようにできないか調べています。変更を試みるまでの間に、明らかになっていないいくつかの隠れた問題が見つかるかもしれないので、はっきりとこれをどうするかお約束できませんが、この問題は確かに調査されています。
2006年4月3日
この度、2006年5月31日をもちまして、株式会社ドワンゴが提供しております表題のiモード・サービスが終了されることとなりました。
5月中はコンテンツをご利用いただく事が可能ですが、5月1日以降に退会されますと、サービス期間中でも再入会する事ができませんので、ご注意ください。
スケジュールの概要につきましては「モバイル版 ウルティマ オンライン」公式サイトでご確認ください。モバイル版 ウルティマ オンライン 公式サイト: http://contents.dwango.jp/uom/
パソコン版の「ウルティマ オンライン」は、引き続き変わらぬご愛顧をいただけますよう、チーム一同今後もサービスレベルの向上に努めてまいります。
03.31
この度EAカスタマーサポートチームでは、EA製品のカスタマーサポートと、ウルティマ オンライン(以下UO)のホットラインサポートによる電話受付業務を統合するための計画を進めています。これに伴いUOホットライン受付時間をEAカスタマーサポートと統一し、2006年4月3日より下記の通り変更させていただきます。
UOホットライン電話受付時間: 午前11時〜午後7時
この変更はお客様に利便的、かつ効果的な電話サポートをご提供する為のものです。EAカスタマーサポートチームは、今後もご満足いただけるサービスをご提供するべく邁進してまいりますので、何とぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。
※ご不明な点がございましたら、UOホットラインまでお問い合わせください。
UOホットライン
TEL : 03-6229-8810
FAX : 03-6229-8805
WEB : http://ultimaonline.jp/support/contact.html
なお、本件に関してお知らせが遅れましたことをお詫び申しあげます。