2006年11月22日
2006年11月22日(水)午前9時頃に、クライアントパッチ 5.0.6eを公開いたしました。
クライアントパッチ 5.0.6e の変更内容
ライブイベントコンテンツの追加。
パッチが正しく適用されると、クライアントバージョンは2D/3Dクライアントとも5.0.6eと表示されます。
パッチが正しくあたらない場合
「ウルティマ オンライン」ディレクトリの「patch」フォルダ内(初期設定では、C:\Program Files\EA Games\ウルティマ オンライン 宝珠の守人\patch)を確認し、
ここにファイルがある場合は削除してください。
(「\ウルティマ オンライン 宝珠の守人」のフォルダ名はクライアントバージョンによって異なる場合があります)
UOを一度閉じて再度起動してみてください。
初期版のウルティマ オンラインの場合は、「ザ・セカンドエイジ」以降のバージョンをインストールして再接続を試してください。
ウイルススキャンを行ってみてください。ウイルスがパッチプロセスに障害を起こす可能性があります。
上記の手順でもパッチが正常にあたらなかった場合
一時的にアンチウイルス・セキュリティ・ファイアウォールソフト等、常駐ソフトをすべて外して試します。
(正常にパッチがあたった場合にも、解決しない場合にも、手順を試した後には外した常駐ソフトは元に戻してください。)
Windows XPのファイアウォール機能が原因になっている場合があります。
ネットワークのプロパティから設定が可能です。詳しくはOS付属のマニュアルをご覧ください。
正規の方法以外でシステムファイルを変更した場合、パッチを含めたクライアントに問題が起こる場合があります。
こちらから再インストールの際の注意点をお確かめの上、再インストールを行ってください。
また、以前パッチサーバー接続問題の際に「vercfg」の内容を変更されていた場合には、パッチサーバー接続問題記事を参考に、「vercfg」の内容を戻してください。
上記の項目を全てお試しいただいてもウルティマ オンラインのクライアントパッチが正常にあてられない場合には、お手数ですがUOホットライン テクニカル問題までお問い合わせください。
関連情報:
正常にパッチをあてることが出来ない場合
パッチをあてることができません
今回のパッチで何が変更されたのですか?
ゲームにログインしようとすると、アカウント名かパスワードが間違っていると表示されます
2006年11月21日
ファイブ・オン・フライデイ(Five on Friday)では、毎週金曜日に皆さまからのご質問に対して米国UOチームがお答えしていきます。今回は次の5つの質問に対する回答が寄せられました。
1. 開発チームが取り組んでいることについて、最近はあまり耳にしていません。新しいパブリッシュの予定はありますか? どんな内容を予定していますか?
開発チームはライブイベント関連の作業に全力を尽くしており、まもなく「甦りし王国」の導入へと繋がるメインストーリーの始まりとなる重要なイベントが発生する予定です。また、皆さんもお気づきかと思いますが、開発チームの大多数が「甦りし王国」に焦点を合わせながらも、ミニパブリッシュでバランス調整や不具合の修正を行っています。これは次の質問に繋がりますね……
2. では、「甦りし王国」はどうなっているのでしょうか? ここしばらくの間、何も新しい情報を聞いていません……。
私は秘密の保持者であるDarkscribeを追いかけて捕まえ、次の内容を聞き出しました:「2, 3の宣伝旅行の後、1月後半から非常に多くの情報を発表していく予定です。また同時に、来年のタウンホールミーティングの日程と場所についての計画を立てています。
ただ、12月にも「甦りし王国」について、驚くような発表がいくつかあるかもしれません。」
3. 「恐怖の祝祭」は終わりましたが、「Shard of the Dead」はまだ残っていますね。このシャードで更に何か行う予定があるのでしょうか?
Draconiはこんなことを言っています:「ハロウィーンと恐怖の日々が終わっても私たちは元気一杯で、まだまだ皆さんにお見せしたいものが沢山あります。多分、それほど恐ろしいものにはならないでしょうが、名付けるとすればこんな感じでしょうか:死に方は沢山ある!」
4. Jeremy、それであなたは最近私たちのために何をしてくれたのでしょうか?
実際には誰もこのようなことは尋ねていませんが、私は今週(米国)公式サイトのアップデート方法について学び、とんでもない量の古いファイルを掘り起こしていました。もし私と同じようにUOの歴史に興味がある方がいらっしゃるようでしたら、昔のニュースレターや、2000年に行われた初めてのUOファンフェアのレポートを含む昔のタウンホールミーティングの要約記事をチェックしてみてください。
5. 盗賊! 盗賊について教えてください! 盗賊をどうするつもりですか?
これが盗賊(リカルド)に対して私たちがやろうとしていることです……
(これは私たちが盗賊という「職業」に対してやろうとしていることへの回答ではありません。今週はそれについて答えることができませんが、皆さんが変更を望んでおられることは理解しています)
来週は休日(感謝祭)になるため、ファイブ・オン・フライデイはお休みになります。来週の今頃には、私たちは皆、残り物の七面鳥を食べていることでしょう: ) 良い週末を - リカルドにトマトを投げにいきましょう!
- Jeremy
2006年11月21日
現在、一部のアイテムをロックダウンしようとした際に、実際にはロックダウンされずに、自動的にロックダウンされているというメッセージが表示されることがあります。この問題が修正されるまでの間は、現在ロックダウン状態にないこの種のアイテムを所有されている場合は、セキュアコンテナもしくはバンクボックスの中などに保管されるようにしてください。
対象となるアイテム
主な発見場所: Doom
Brazier
Stretched Hide
主な発見場所: Ilshenar
Broken Chair
(左から、Brazier、Stretched Hide、Broken Chair)
表示されるエラーメッセージ
You cannot lock down this item because it was automatically locked down when placed.
2006年11月20日
2006年11月20日 午後4時:
2006年11月18日(土)に導入されたミニパブリッシュ以降から、 1) 作成されてから30日以上が経過しており、2) 9周年記念ギフトをまだ受け取っていないキャラクターでログインしても、 9周年記念ギフトを受け取ることができない問題が確認されております。
この問題につきましては現在、米国EA社の開発チームにより調査が行われており、近日導入されるミニパブリッシュで修正される予定となっております。プレイヤーの皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
続報が入り次第、こちらの記事でお知らせいたします。
これまでの経緯
9年……輝かしい勝利と恥ずべき敗北が共にあった9年間でした。真実と愛と勇気の9年間。光の9年間であり、闇の9年間でもありました。この9年間を祝して、ソーサリア市民の皆さんにプレゼントを贈りたいと思います。
今回お贈りするプレゼントは、この記念すべき時が刻まれた「記念コイン」と、「9th Anniversary collection」の18種類の[クリスタル]か[シャドウ]の調度品の中からランダムに選ばれた一つです。プレゼントを受け取りたい全てのキャラクターで、米国時間の12月1日(金)(日本時間12月1日〜2日)までにログインしてみてください。バンクボックスかバックパックにプレゼントが現れるはずです。
※ プレゼントを受け取るには、キャラクターが作成されてから30日以上経過している必要があります。
※ 併せて「Shadow banner等の調度品に関する既知の問題」の記事もご覧ください。
2006年11月18日
2006年11月18日(土)午前4時に、クライアントパッチ 5.0.6dを公開いたしました。
クライアントパッチ 5.0.6d の変更内容
「Boiling Cauldron(煮えたぎる鍋)」が「Unused Tile」として表示されることは無くなります。
「Boiling Cauldron(煮えたぎる鍋)」を家に設置しているとき、家のカスタマイズを試みた場合に表示されるメッセージを追加
パッチが正しく適用されると、クライアントバージョンは2D/3Dクライアントとも5.0.6dと表示されます。
※ 日本シャードへのパブリッシュ導入如何に関わらず、公開されるパッチによるローカライズの更新は全てのシャードが対象となります。
※ 更新箇所を含むローカライズファイルは、日本シャードへのパブリッシュ導入までに変更される場合があります。
パッチが正しくあたらない場合
「ウルティマ オンライン」ディレクトリの「patch」フォルダ内(初期設定では、C:\Program Files\EA Games\ウルティマ オンライン 宝珠の守人\patch)を確認し、
ここにファイルがある場合は削除してください。
(「\ウルティマ オンライン 宝珠の守人」のフォルダ名はクライアントバージョンによって異なる場合があります)
UOを一度閉じて再度起動してみてください。
初期版のウルティマ オンラインの場合は、「ザ・セカンドエイジ」以降のバージョンをインストールして再接続を試してください。
ウイルススキャンを行ってみてください。ウイルスがパッチプロセスに障害を起こす可能性があります。
上記の手順でもパッチが正常にあたらなかった場合
一時的にアンチウイルス・セキュリティ・ファイアウォールソフト等、常駐ソフトをすべて外して試します。
(正常にパッチがあたった場合にも、解決しない場合にも、手順を試した後には外した常駐ソフトは元に戻してください。)
Windows XPのファイアウォール機能が原因になっている場合があります。
ネットワークのプロパティから設定が可能です。詳しくはOS付属のマニュアルをご覧ください。
正規の方法以外でシステムファイルを変更した場合、パッチを含めたクライアントに問題が起こる場合があります。
こちらから再インストールの際の注意点をお確かめの上、再インストールを行ってください。
また、以前パッチサーバー接続問題の際に「vercfg」の内容を変更されていた場合には、パッチサーバー接続問題記事を参考に、「vercfg」の内容を戻してください。
上記の項目を全てお試しいただいてもウルティマ オンラインのクライアントパッチが正常にあてられない場合には、お手数ですがUOホットライン テクニカル問題までお問い合わせください。
関連情報:
正常にパッチをあてることが出来ない場合
パッチをあてることができません
今回のパッチで何が変更されたのですか?
ゲームにログインしようとすると、アカウント名かパスワードが間違っていると表示されます
2006年11月18日
2006年11月の最優秀カウンセラーに選ばれたのはCounselor Mew。
彼女の受賞メッセージ及びお勧めスポットを下記リンクに掲載しました。ぜひご覧ください。
月間最優秀カウンセラー(CoM):
http://ultimaonline.jp/community/event/volunteer/CoM/
※なお、UOボランティアチームでは随時カウンセラーの募集を行っています。日本シャードでカウンセラーとして活動したいとお考えの方は こちらをご参照ください。
2006年11月17日
現在、1タイルで構成された調度品(goza matなど)の上に複数タイルで構成された調度品(bedなど)を設置した状態で、1タイルで構成された調度品の高さを下げると、複数タイルで構成された調度品の一部のパーツの座標が共に下がり、調度品が壊れてしまうという問題が確認されております。
この状態で複数タイルで構成された調度品に斧を使用して権利書に戻そうとすると、権利書に戻らずに調度品が消滅してしまいます。もし、お使いのキャラクターが所有している家でこの問題が発生した場合には、そのまま調度品には手を触れずに、家のオーナーキャラクターからゲームマスターにご相談ください。状況によってはゲームマスターが修正することができる場合があります。
2006年11月17日
日本時間2006年11月17日(金)午前11時30分以降に行われる各シャードの次回の定期メンテナンスで、ミニパブリッシュを導入いたします
※ 日本シャードは11月18日(土)午前8時の定期メンテナンスが対象になります。
このパブリッシュには以下の追加・変更が含まれます:
「大ネズミの侵攻」と「恐怖の祝祭」のイベントが終了します。(※ Shard of the Deadはもうしばらくの間残ります)
8周年記念アイテムのQuiver of Infinityは、ハードコアルールのシャード(Siege PerilousやMugen)ではブレス属性ではなくなります。
文化財コレクションのBoiling Cauldron(煮えたぎる鍋)はコンテナとして使えるようになります。
既存のものは一度証書に戻してから再設置する必要があります。
新しいBoiling Cauldronのグラフィックは、クライアントパッチが適用されるまで正常に表示されません。
文化財コレクションのPeach Tree(桃の木)から採れるPeachは他のPeachとスタックする(重なる)ようになります。
ムーンゲートを通過した後に、旅のお供の衣服が脱げたままになることはなくなります。
プレイヤーが必要な秘薬を持っていても、Arcane Clothingのチャージが優先的に消費されていた問題の修正。
アクアリウムの問題の修正。
キャラクタースタチューの問題の修正。
一部のスキルでスキルを連続して使用する際の遅延時間を回避することができた問題の修正。
キャラクター転送に関する様々な問題の修正。
パブリッシュの導入作業には約1時間から2時間が予定されております。
なお、全てのシャードにこのパブリッシュが導入されるまでの間、各シャードのパブリッシュバージョンの違いにより、一時的にキャラクター転送が制限されることがあります。キャラクター転送を予定されている方にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。