People with Angelic Feather!

  • トップページ
  • PAFの紹介/入会案内

コミュニティ

  • なんでも掲示板
  • 入会申し込み
  • UOニュース
  • メンバー共通BBS
  • Asuka用BBS
  • Izumo用BBS
  • メンバーサーチ
  • スクリーンショット投稿
  • アーカイブス
  • お問い合わせ

Wiki

  • Wikiトップページ
 

UOニュース

書き込みPAFのニューススタッフがUOの最新ニュースをお伝えするBBSです。

[日本公式ページより]ファイブ・オン・フライデイ - 2007年2月2日

Seed@Asuka12 February,2007 3:03 PM

2007年2月6日
ファイブ・オン・フライデイ(Five on Friday)では、毎週金曜日に皆さまからのご質問に対して米国UOチームがお答えしていきます。今回は次の4つの質問に対する回答が寄せられました。

1. 「甦りし王国」 の続報はどこを見ればいいのでしょうか? 特にタウンホールミーティングで公開された情報はどこにありますか?
先週のタウンホールミーティング以来、様々な情報や、噂や、各種の画像などが出回っていますが、私たちも「甦りし王国 FAQ」(米国版はこちら)を更新して、よくある質問にお答えしたほか、プレイヤーの皆さんによる報告へのリンクを追加しました。


2. www.uoherald.com が公開されていますね! どういうサイトなのですか?
(注:上記サイトは今朝(2月2日)公開されました。DNS情報が浸透するまでにはしばらく時間がかかるので、人によっては、上記リンクをクリックしてページが表示されるようになるまで1日か2日かかるかもしれません。これは正常な状態ですので、ご心配なく。)

UO Herald は、読みやすいブログ形式で記述されており、(以前からお話をしていたように)今後 UO についての一番のニュースソースとなるでしょう。これはサイトの全面改装ではなく、お気付きのように、以前より光沢色を多用していますが左側の目次の内容はそのままですし、リンク先も旧サイトに繋がっています。当面の間、更新作業としては、UOプレイヤーの皆さんが読みたいはずの記事に焦点を当てていくことと、皆さんが退屈しないよう出来るだけ頻繁にアップデートすることに注力するつもりです。

(フィードバックフォームについて皆さんのフィードバックをどう活用していくかについて記事をポストしますので、それまではフィードバックの送信は行わないようにしてください。ポスト予定は来週です。よろしくお願いします。)


3. 「GMが私の質問とは関係のない回答を送ってきました!」の改定
Sanyaから、カスタマーサポートチームについての先週のポスト記事について:

「Jeremyにあの記事を取り下げさせました。記事が公開されてしまったのは、私が2001年6月にコミュニティー担当として働き始めて以来、最もばかげた失敗をしてしまったせいでした。

あの記事は草稿であり、公開するつもりはありませんでした。ヘルプリクエストの方法と手続きが変更されたという点で、話の筋に問題はありませんでした。問題があったのは、過去の方法に関することです。私自身が昔のことを知らないので、そうした情報は他の人から聞くつもりでした。ある開発者から話を聞くまではウェブに掲載しないでおこうと考えていたのですが、部下のJeremyときちんとした連絡が取れていなかったせいで、彼女が知らずにポストしてしまったのです。

その日にフォーラムをチェックしていれば、もっと早く何が起こっているか気付いたはずですが、残念ながらその日はフォーラムを見ていませんでした。

皆さんにお詫びします。返答を得るまでの時間の件やカスタマーサポートの方法論は私たちにとって非常に重要であり、私たちの考えを出来る限り明白かつ完全にご説明したいと思っています。しかし、それよりも正確にご説明することの方がもっとずっと重要であるため、現時点においては元の記事を取り下げさせていただきました。」

※ 元記事は2/1(木)の早朝に追加されましたが、2/2(金)に取り下げられました。


4. EAからパスワード付きのメールが届いたのですが、どうしたのでしょうか? 「パスワードを忘れた」ときのフォームは使っていません。何が起こっているのですか?
これは今、UO Stratics のフォーラムでも話題になっていますが、正直なところ、私自身も今週そのメールを一通受け取りました。ちょうどいい機会ですのでご説明します。

まず一つ目に考えられるのは、ちょっとした手違いという説明です。ある人のアカウント名が avitar で、あなたのアカウント名が avatar だったとして、「パスワードをお忘れですか」のフォームに間違ったアカウント名を入力してしまったというものです。その人は数時間パスワードが送られてくるのをじっと待つわけですが、結局送られてこなくて、きっと非常に困ってしまうことでしょう。

もちろん、入力ミス以外の何かが起こっている可能性もあります。誰かが「パスワード」フォームを使って、あるアカウント名が実在するかどうか知ろうとしている可能性もあります。我々は常にセキュリティーを高める努力をしているので、こうした方法でアカウント名を確認しようとする人たちの悪行を阻止するために、作業を開始したところです。

それとは別に。

もし怪しい人物があなたのアカウント名を知ったとしても、あなたのパスワードが適切なら問題はありません(私たちの「パスワード」再送フォームは、アカウントの所有者だけにパスワードを届けますので、不審者の手にパスワードは渡らないからです)。しかし、もしあなたのパスワードが適切なものでないとしたら、いますぐアカウント管理サイトでパスワードを変更することを『強く』推奨します。以下は、適切なパスワードを設定するためのアドバイスです。
パスワードは、アカウント名と同じにしてはいけません。それでは、パスワードを設定する意味がありません。
パスワードは、あなたのメインキャラクター名やペットのラマの名前と同じにしてはいけません。
パスワードは、あなたが公開している自分自身の情報と一致する(もしくは類似する)ものであってはいけません。
長いパスワードのほうが、短いパスワードよりも適しています。文字だけよりも、文字と数字を使ったパスワードのほうが適切です。
辞書に載っている単語よりも、辞書に載っていない言葉を使ったほうが強固なパスワードになります。
UOのパスワードは、UO Straticsやギルドのフォーラム用のパスワードと同じものにしてはいけません。できれば、他のどこでも使っていないパスワードにしてください。
パスワードは決して他人に知らせてはいけません。「パスワードは、不注意があったり悪用されたりしたときでも、その人を見つけて張り倒せる相手以外には決して教えないようにしましょう」という言い方は修正が必要だと私は思います。もしあなたが最後のアイスキャンディーを食べてしまったなら、あなたの弟は、殴られるのを覚悟で、あなたのログイン情報をあなたの友達全員にメールで流してしまうかもしれないからです。
パスワードは頻繁に変更してください。UOはかれこれ9年続いていますので、1997年や2002年、2005年などに使っていたパスワードをそのまま使用している現役プレイヤーがいないことを祈ります。
あなたのアカウントがアクセスするはずのない人にアクセスされたと思ったときは、サポート部門に連絡してください。彼らは、あなたがアカウントをもう一度自分で管理できるようにするための手助けをしてくれるでしょう。もしあなたのパスワードが "password" であったなら、いますぐ変更をしてください。必ずそうしてくださいね!





今週はとてもすばらしい一週間でした。「甦りし王国」の最新情報に対する反響を見て回るのが楽しみです。旅行の疲れも、週末にソファーでのんびりできたのでほとんど回復しています。それではまた来週。

- Jeremy [コミュニティコーディネイター / 米国UOチーム]

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]BNN - 真実を求めて

Seed@Asuka12 February,2007 3:02 PM

2007年2月6日
物のBook of Truthを探すべく、冒険者の助力を得るメンゾバーニィ(Menzzobaanea)。
命を賭して探索に力を貸す冒険者に報いるため、メンゾバーニィが取った方法とは……?

>> 詳しくはBNN(ワールドニュース)をご覧ください。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]ミニパブリッシュ情報 - 2007年2月

Seed@Asuka12 February,2007 3:02 PM

2007年2月5日
以下は、2007年2月に導入されたミニパブリッシュによる変更点の一覧です。これらのミニパブリッシュは、主にライブイベントコンテンツの追加や各種問題に対する修正・変更を目的に行われています。












【2月3日 ミニパブリッシュ】
ライブイベントコンテンツの調整:

ダンジョンを覆っている冥府のエネルギーが薄れ始めたため、その影響を受けていたダンジョン内の生物のディスペル能力がいくらか下がりました。
ウインド(Wind)内の生物がBook of Truthを落とすことはなくなります(ウインドは反徳のダンジョンではないため、この場所でBook of Truthを入手できたのは意図されたものではありませんでした)。
Book of Truthを所持するモンスターを倒した時に鳴る音楽の聞こえる範囲が8マスから12マスに増加しました。
フェルッカでのBook of Truthのドロップ率がわずかに減少しました。これは当初の計算ではフェルッカのモンスターを倒した時に、フェイム(とカルマ)に30%のボーナスが与えられることを考慮していなかったためです。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]BNN - ブリタニアイベント振興協会と共にストレス発散を!

Seed@Asuka12 February,2007 3:01 PM

2007年2月2日
ブリタニアイベント振興協会から、ムーングロウの広場にストレス発散用の娯楽施設を設置したとの連絡が入りました。

>> 詳しくはBNN(ローカルニュース)をご覧ください。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]ブリタニア☆ウォッチ - ライキュームの中庭にて

Seed@Asuka12 February,2007 3:01 PM

2007年2月1日
こんにちは、レポーターのメグ・ハマーです! 先日、『ブリタニア エンサイクロペディア』に関する公聴会がライキュームで行われたことはご存知ですか? 当日の様子を伝えるスクリーンショットが届いてますよ!

>> 詳しくはブリタニア☆ウォッチをご覧ください。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]アカウントのセキュリティについてのご注意

Seed@Asuka12 February,2007 3:01 PM

2007年2月1日
「Forgot Password Help」「パスワードをお忘れの際のヘルプ」といった件名で送られてくるパスワード通知メールは、アカウント管理サイトから自動的にあなたのアカウントに登録されているメールアドレスにのみ送られるものです。

第三者により、よく似たアカウント名が誤入力される事で、問い合わせた覚えのないパスワード通知メールを受け取る事があるかもしれませんが、このメールはあなただけに送られており、誤入力した第三者にパスワードが伝えられる事は決してありません。またそのメールへの返信を求めるような事は一切なく、お問い合わせに関しては公式サイトのお問い合わせページから行っていただく内容のみとなっております。


--------------------------------------------------------------------------------

アカウントとパスワードを守る為の基本的な心構えとして、パスワードを定期的に変更することをお勧めいたします。

パスワード設定時には下記のようなものは避けたほうが良いでしょう:

アカウント名そのものや、名前・誕生日など他人から容易に類推できる情報
単語1語、あるいは関連のある単語同士を繋げたもの
同じ数字4桁(0000など)や、連続する数字(0123など)
自分の好きなものや家族や恋人の名前など、他人によく知れ渡っているもの

もしもパスワードを尋ねるような電話やメールを受け取ったなら、決して彼らにパスワードを教えないでください。 EAの職員はあなたにパスワードを尋ねるようなことはいたしません。

また、ウィルス対策ソフトでのチェックやWindowsの最新アップデートを行うなど、コンピュータのセキュリティに注意を払うことはとても重要です。常にセキュリティに関するアップデートを最新のものにして、覚えのないメールに添付されたファイルを決して開かないようにするなど、コンピュータに不正なアクセスをされることにならないようにもご注意ください。

自分のアカウントを守るための下記のドキュメントも一度ご覧下さい:


「大切なアカウントを守るためのFAQ」(http://ultimaonline.jp/support/account/security/)

「アカウントハッキングに関する諸情報 」(http://ultimaonline.jp/support/account/hack/)

自分のアカウントを守れるのは自分だけであるということ忘れないで下さい。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]ファンサイトリンク集 更新 - 2006年12月〜2007年1月

Seed@Asuka12 February,2007 3:00 PM

2007年2月1日

UOファンサイトリンク集にユーザーの皆様の運営されるファンサイトが追加されました。
こちらでは2007年12月度、2007年1月度に新しく追加されたサイトをご紹介させていただきます。

出会いの草案@Mizuho
http://hayase.game.coocan.jp/souan_mzh/
友達・仲間探しのための日本シャード共通企画「出会いの草案」の、Mizuhoシャード向け支援サイトです。毎月1・11・21日に開催していますので、お気軽にご参加ください。

出会いの草案 Hokuto
http://saltydog.hachidon.com/
Hokutoシャードの「出会いの草案」です。
一緒に何かをする仲間がいたら。友人になれる人に会えるきっかけがあったら。「出会いの草案」は、そんな人たちで集まってみようという全シャード共通企画です。

ウルティマオンラインでブリタニアを生きる
http://www.geocities.jp/r_tea_0703/
UOをプレイしたことがない人向け。大雑把な造りで、細かい情報はありません。UOがどんな感じなのか、とりあえず見てみたい方は是非。プレイ画像、コラム、日記など。

ぽとれ
http://zaq1.s8.xrea.com/001.htm
ブリテイン第一銀行前で、夜中にゆるゆると似顔絵描きをしております。

UO職業案内所
http://ride.on.coocan.jp/uo/
"様々な職業のテンプレート(雛形)を掲載しています。
職業別のプレイスタイル、スキル構成、ステータス、主なアクションアビリティ、おすすめ装備等を掲載しています。

ファンサイトリンク集へは、日本公式サイトのトップページ右上にある「リンク」ボタンからも移動することができます。是非この機会に色々なUOファンサイトに訪れて、お気に入りのサイトを探してみてください。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]データセンターへの接続性障害について - 2/1更新

Seed@Asuka12 February,2007 3:00 PM

2007年2月1日
※ 問題解決のため、1月25日(木)に弊社側のルーティングの調整を行いました。現在も依然としてUOトレースのトレース結果で大幅な通信速度の低下あるいはパケットロスが確認される場合には、お手数ですが、専用報告フォームからご報告いただけますようご協力をお願いいたします。【2/1追記】


--------------------------------------------------------------------------------

2007年1月20日(金)現在、日本シャードを設置しているデータセンターとの間に接続性障害が発生しているというご報告を複数の方からいただいており、弊社ネットワークチームでは、この問題の原因についての調査と切り分け、ネットワークトラフィックの監視を行い、有効な処置について検討いたしております。

ラグに遭遇しているお客様へ
UOトレースを使用してゲームサーバーへのトレースルート結果を確認することで、問題の切り分けを行うことができます。以下に、トレース結果に応じた解決方法をご案内させていただきます。

*UOトレースの使い方と、トレースルート結果の見方については、次の記事でご確認いただけます。
eSearch: UO: UO Traceとはなんですか?手に入れるにはどうすればいいですか?

UOトレースのトレース結果 – 経路障害あり
UOトレースのトレース結果の数値から、大幅な通信速度の低下あるいはパケットロスがあることが明白な場合は、専用報告フォームからご報告いただけますようご協力をお願いいたします。

UOトレースのトレース結果 – 経路障害なし
UOトレースのトレース結果の数値に、通信速度の低下もパケットロスもない場合は、特定の日本シャードあるいは特定の地域サーバーでのみラグに遭遇するかどうかで、問題を切り分けることができます。

特定の日本シャードのみ、あるいは特定の地域サーバーでのみラグに遭遇する場合
特定のサーバーあるいは機器に障害が発生している可能性があります。
ただし、ダンジョンDoomなどのプレイヤーや生物の密度が極めて高い場所や、周辺に大量のアイテムが置かれている場所では、サーバー機器に問題が無くともラグが発生する場合があります。

特定のサーバーあるいは機器に障害が発生している可能性について、ご報告いただける場合の方法については、次の記事でご案内させていただいております。

該当記事はこちら




全日本シャードの全地域において、全般的に(あるいは特定の条件化で)ラグに遭遇する場合
お使いのPCのパフォーマンスが不足しているか、UOクライアントのオプション設定に問題がある可能性があります。PCのスペックが高い場合も、PCの設定等によりパフォーマンスが低下する場合があります。
特にジャーナルログの保存を行っている場合はご注意ください。

パフォーマンスを改善するための解決方法については、UOトレースに関する下記の記事末尾においてご案内させていただいておりますのでご活用ください。

該当記事はこちら

なお、ゲームマスターは接続性障害に起因するラグや強制切断(コネクションロスト)といった問題を解決することはできません。ゲーム中にラグを引き起こしそうなものが何も見当たらない場合には、ゲームマスターを呼ぶことはお控えください。(関連eSearch:「ゲームのラグをGMに直してもらいたいです。」)

データセンターとの接続性障害に遭遇されているお客様には、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたしますとともに、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]クライアントパッチ 5.0.8.0 公開

Seed@Asuka12 February,2007 3:00 PM

2007年2月1日
2007年2月1日(木)午前6時頃に、クライアントパッチ 5.0.8.0を公開いたしました。

クライアントパッチ 5.0.8.0 の変更内容
ライブイベントのためのテキストを追加。
ローカライズテキストの更新。
パッチが正しく適用されると、クライアントバージョンは2D/3Dクライアントとも5.0.8.0と表示されます。

※ 日本シャードへのパブリッシュ導入如何に関わらず、公開されるパッチによるローカライズの更新は全てのシャードが対象となります。


パッチが正しくあたらない場合
「ウルティマ オンライン」ディレクトリの「patch」フォルダ内(初期設定では、C:\Program Files\EA Games\ウルティマ オンライン 宝珠の守人\patch)を確認し、
ここにファイルがある場合は削除してください。
(「\ウルティマ オンライン 宝珠の守人」のフォルダ名はクライアントバージョンによって異なる場合があります)
UOを一度閉じて再度起動してみてください。
初期版のウルティマ オンラインの場合は、「ザ・セカンドエイジ」以降のバージョンをインストールして再接続を試してください。
ウイルススキャンを行ってみてください。ウイルスがパッチプロセスに障害を起こす可能性があります。
上記の手順でもパッチが正常にあたらなかった場合
一時的にアンチウイルス・セキュリティ・ファイアウォールソフト等、常駐ソフトをすべて外して試します。
(正常にパッチがあたった場合にも、解決しない場合にも、手順を試した後には外した常駐ソフトは元に戻してください。)
Windows XPのファイアウォール機能が原因になっている場合があります。
ネットワークのプロパティから設定が可能です。詳しくはOS付属のマニュアルをご覧ください。
正規の方法以外でシステムファイルを変更した場合、パッチを含めたクライアントに問題が起こる場合があります。
こちらから再インストールの際の注意点をお確かめの上、再インストールを行ってください。
また、以前パッチサーバー接続問題の際に「vercfg」の内容を変更されていた場合には、パッチサーバー接続問題記事を参考に、「vercfg」の内容を戻してください。

上記の項目を全てお試しいただいてもウルティマ オンラインのクライアントパッチが正常にあてられない場合には、お手数ですがUOホットライン テクニカル問題までお問い合わせください。


関連情報:
正常にパッチをあてることが出来ない場合
パッチをあてることができません
今回のパッチで何が変更されたのですか?
ゲームにログインしようとすると、アカウント名かパスワードが間違っていると表示されます

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

[日本公式ページより]フィードバックへの感謝と日本運営チームの回答 (2007/1/31)

Seed@Asuka12 February,2007 2:59 PM

2007年1月31日
日頃は『ウルティマ オンライン』をご愛顧いただきましてありがとうございます。
UO日本運営チームからのお知らせです。

今月もフィードバックフォームよりお送りいただいたご意見の中から、私たちUO日本運営チームが回答差しあげられるものに関して次の通りお知らせいたします。






◆日本シャードサポートチームより次のご質問について回答いたします。

Q. ベンダーに盾を装備させると消えることがあるのですが、どういう条件で消滅するのですか?
A. 現在確認作業を行っている問題として、ベンダーもしくはレンタルベンダーの左手に盾やランタンを装備させたあと、「宝珠の守人」以降に導入された両手武器の一部を右手に持たせようとすると、通常は装備できないはずなのに装備されてしまうという事柄があります。そうした場合、ベンダーをカスタマイズしたりアイテムを補充したりしてもすぐに問題が生じるわけではありませんが、定期メンテナンスを経過した時点で、最初に左手に持っていたアイテムが消えることがあります。

ゲームマスターはこのようなケースで消えてしまったアイテムを元にお戻しすることができません。上記の問題が確認され修正が入るまで、ベンダーにアイテムを装備させる際は、左手に盾やランタンなどのアイテムを持たせたまま右手に両手武器を装備させた状態にならないよう、ご注意をお願いいたします。


回答者:日本シャードサポートチーム一同



◆イベントチームより次のご質問について回答いたします。

Q. ライキュームがずいぶんと賑やかなのですが、これはどうしてですか? 何か理由があるのですか?
A. 真実の本が奪われ、ブラックロックの真実が暴かれようとし、エンサイクロペディアを通して真実を語る……どうやら今は八徳の元となっている三大原理の『真実』に焦点が当てられているようです。ウルティマ シリーズには欠かすことのできない、八徳と三大原理。これからのイベントにもどうぞご期待ください!



回答者:Inoia, Towein, Runna(インタレストゲームマスター)



◆マーケティングチームより次のご質問について回答いたします。

Q. 「9周年記念アイテム」の1アイテムコードの販売が遅れた理由を教えていただけますか?
A. これは単純に1アイテムコードの仕様が日本独自のリクエストであったため、一度ミニパブリッシュを必要としたためです。時折アメリカと日本では独自のプロモーション展開のためにこういったことが起こりますが、アメリカのUOチームは非常に協力的で今回もわずかな遅れが生じたのみでした。



回答者:Sowl (プロダクトマネージャー)



◆コミュニティチームより次のご質問について回答いたします。

今回のコミュニティチームからのコメントでは、アトランタのタウンホールミーティングで明らかにされた「甦りし王国」についての情報を中心にお答えしていきます。

※「甦りし王国」「ステイジアン アビイス」は開発途中のため、こちらでご紹介した内容が正式リリース時までに変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。

Q. 「甦りし王国」、「ステイジアン アビイス」はいつ頃のリリースを予定していますか?
A. 「甦りし王国」は春頃、「ステイジアン アビイス」は夏頃のリリースを予定しています。正式な発売日が決まり次第、公式サイト(http://ultimaonline.jp/)でお知らせいたします。

Q. 「甦りし王国」の無料体験版はどのような形で提供される予定でしょうか?
A. この質問に対しては、プロダクトマネージャーのSowlが回答してくれました:

『製品概要のリリースで少し触れましたが、「甦りし王国」はオンラインでのダウンロードをメインに考えています。主にオンラインゲームに特化したメディアを中心に、誰でも手軽に最新のグラフィックスを試せるような幅広い展開を予定しています。また、オンラインのみならずネットカフェや雑誌を通しても多くの方に遊んでもらえるようなプランを練っています。』

Q. これまでの2Dクライアントや3Dクライアントでプレイを続けることはできますか?
A. はい。「甦りし王国」が導入された後も、当分の間は現在のクライアントを使用できる予定です(※具体的な期間についてはまだ決まっていません)。ただし、「ステイジアン アビイス」で追加されるコンテンツは「甦りし王国」のクライアントを通じてのみプレイ可能になります。

Q. 公開されたPCスペック(CPU 1 GHz, メモリ 512MB, グラフィック GeForce 3程度)より低いスペックでは動作しないのでしょうか?
A. 現在公開されている必要PCスペックは、「甦りし王国」を開発するにあたって、各種機能を実装する際の最低動作環境の基準として定められたものです。開発チームはより低いスペックでも動作するよう開発を続けており、最終的にこの条件は変更される可能性があります。

Q. グラフィックが一新されるという話ですが、ペーパードールのグラフィックも変更されるのでしょうか?
A. はい、ペーパードールを含めた全てのグラフィックが一新され、これまでのUOの雰囲気を維持しつつ、解像度とビット深度を高めた魅力的な2Dグラフィックへと進化します。以下にこれまでに公開されたスクリーンショットをまとめてみました。












新しいペーパードールのスクリーンショットもお見せしたかったのですが、開発チームによればアトランタのタウンホールミーティングで公開された画像に現在大きな改良が加えられている最中とのことですので、今回はお見せすることができません(※皆さんが懸念されている「あの」ポーズについても議論が行われているようです)。女性キャラクターのペーパードール画像を期待されている方も多いかと思いますが、そちらについても今後の発表にご期待ください。

Q. 現在の3Dクライアントのように、画面のズームイン・ズームアウトはできますか?
A. 可能です。ただし、ズームアウトに関しては対人戦などのバランスにも影響しますので、一定の範囲内に制限されるかもしれません。

Q. アースエレメンタルが大きくなったという話を聞きました! どれくらい大きいのでしょうか?
A. 「甦りし王国」では全てのクリーチャーのデザインが見直されましたが、その際に最も重視したのはオリジナルデザインを忠実に再現することでした。このアースエレメンタルも、オリジナルのデザインドキュメントを元に、現在の技術を用いて当初のデザインをより忠実に再現しています。



Q. ラマは!? ラマはどうなりましたか!?
A. では、この辺で癒される画像を一つ。



Q. 部族マスク! 鹿マスク! 熊マスク! オークマスク! バシネ……。
A. 残念ながら今回は皆さんにお見せできる画像を入手することができませんでした。今後の発表にご期待ください。


ユーザーインターフェース(UI)の変更について:

Q. 「甦りし王国」を導入すると、全てのインターフェースが新しくデザインされたものに切り替わるのでしょうか?
A. 基本的には全て新しいインターフェースに切り替わります。とはいえ、現在のインターフェースを愛している方も沢山おられますので、出来るだけこれまでと同じようなインターフェースもオプションで切り替えられるようにする方向で開発が進められています。また、将来的には(一定の範囲内で)皆さんがデザインしたインターフェースを自由に使用できるような「スキン機能」を追加する案があります。

Q. ホットキーが追加されるという話ですが、マクロはこれまで通り使用することができるのでしょうか?
A. はい。スキルや魔法、アイテムを画面下部の専用スペースにドラッグ&ドロップで登録して1キーで使用することができる「ホットキー」に加えて、これまで通り各キーにマクロを設定することができます。その他にも、「ARMOR」「CLOTHING」ボタンが追加され、戦闘用の装備と街・自宅用の衣服を一瞬で切り替えることができるようになる予定です。

Q. コンテナに収納されたアイテムの表示形式が現在の形式からリスト形式になるという話ですが、本当でしょうか? 
A. コンテナに収納されたアイテムの表示形式は現在のクライアントで採用されているクラシック形式(バックパック形式)に加えて、リスト形式(アイテム画像-アイテム名-数量)、グリッド形式(一つのマス目に一つのアイテムの画像が表示される形式)の3種類から選べるようにする方向で検討しています。



(※リスト形式 / 画面は開発初期のバージョンです)

クラシック形式のアイテム表示形式がこれまでのUOを特徴づけるインターフェースの一つであり、それに伴うバックパックアートなどのUO独自の文化があることは私たちも十分理解しています。しかしながら、アイテム数の増加と、それに伴う整理の困難さ(皆さんも指輪やブレスレットを販売しているベンダーで、一つ一つアイテムプロパティを確認している時に苦痛を感じたことはありませんか?)といった問題を解消するためにはクラシック形式だけではどうしても限界があったため、多くの議論の末、今回のインターフェースの改良に合わせて新しい表示形式が導入されることになりました。

Q. ダブルクリックや1ボタンで死体の中の全てのアイテムをルートできる機能が追加されるという話がありますが、本当でしょうか?
A. そうした機能を追加しようという計画が無いわけではありませんが、まだまだ検討が必要な部分が沢山あります。内容が具体的になってきた時に改めてお知らせいたします。

Q. ゲーム内チャット機能の改善予定はありますか?
A. 勿論です。ジャーナルログの表示方法の変更などと合わせて、チャットシステムをより簡単に利用できるようにする計画があります。ただし、今まで通りキャラクターの頭の上に発言が表示されるシステムは引き続き採用されます。

また、ホットキーなどの1キーマクロをストレスなく利用できるようにするため、Enterキーを押すことで発言モードに切り替わるように変更されます。ただし、キーを押せばそのまま発言欄に入力される現在のシステムにもオプションで切り替えることができるようになる予定です。


その他:

Q. UO Assistが動作しなくなるという噂がありますが、本当ですか?
A. これまでにもクライアントパッチが適用された時にUO Assistが動作しなくなったことがあったかと思いますが、基本的にはそれと同じことが起こります。つまり、(UO Assistを開発している)Tugsoft側がUO Assistを「甦りし王国」のクライアントに対応させる必要があります。

また、「甦りし王国」では設計段階からUO Assistの持つ機能を出来るだけ取り込む方向で考えられていますので、UO Assistが使用できなくても快適なプレイをお楽しみいただけるようになる予定です。

※ UO Assistは承認を得たサードパーティープログラムです。ただし、弊社はサードパーティープログラムをサポートしておりません。UO Assistに関してのご質問は、直接Tugsoftにご連絡ください。

Q. 「甦りし王国」では対人戦などの戦闘システムに変更はあるのでしょうか?
A. 「甦りし王国」ではグラフィックとユーザーインターフェースの改善が主となるため、大きな変更はありません。戦闘システムの改善やバランス調整は「甦りし王国」後の独立したパブリッシュで扱われる予定です。

Q. 「甦りし王国」に関するフィードバックはどこに送ればよいでしょうか?
A. 「甦りし王国」についてのフィードバックは、フィードバックフォームの「甦りし王国」のカテゴリからお送りください。皆さんからいただいたフィードバックは、私の方から日報の形で毎日開発チームに報告いたします。また、いただいたご質問に関しては、できるだけFAQの形で定期的にお答えしていきたいと考えています。


次回以降のFAQでは、ガーゴイルやステイジアン アビイスのダンジョンについてもお答えしていく予定です! ご期待ください。


回答者:Wasia(コミュニティコーディネイター)




以上お知らせいたします。
フィードバックフォームへ本当に多くのご意見をいただきましてありがとうございます。今後ともフィードバックフォームへの貴重なご意見をお寄せいただけましたら幸いです。

フィードバックフォーム (ゲームシステムやローカライズ、日本での運営やイベントに関してはこちら)
新公式サイト フィードバックフォーム (公式サイト全般に関してはこちら)
MyUO フィードバックフォーム (MyUO関連はこちら)
ウルティマ オンライン 日本運営チーム一同 2007年1月

コメントを追加する

投稿する前に掲示板利用規約をよくお読みください

名前

本文

画像の添付

«前へ 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次へ»