2005/11/30 8:17AM
日本時間11月30日(水)に、クライアントパッチ5.0.1eを公開いたしました。
このパッチには下記の変更が含まれています:
2D/3D両クライアント
Siege/Mugen パーソナルブレスディード(PBD)の変更:文面と新しいガンプ表示
(これはサーバーパブリッシュ以降有効になります。まもなくSiegeコピーのテストセンターを公開予定です)
Crookのスペシャルムーブは適切に機能するようになります
サウンド設定に関して調節しました
ホリデーアイテム用アートの追加
※日本シャードへのパブリッシュ導入如何に関わらず、公開されるパッチによるローカライズの更新は全てのシャードが対象となります。
※更新箇所を含むローカライズファイルは、日本シャードへのパブリッシュ導入までに変更される場合があります。
※パッチが正しく当たった場合でも、クライアントのバージョン表示は5.0.1dのままです。
パッチが正しくあたらない場合
「Ultima Online」ディレクトリの「Patch」フォルダ内(初期設定では、C:\Program Files\Ultima Online\Patch)を確認。
ここにファイルがある場合は削除して試す。
(\Ultima Onlineのフォルダ名はクライアントバージョンによって異なる場合があります)
アンチウィルス・セキュリティ・ファイアウォールソフト等、常駐ソフトをすべて外す。
UOを一度閉じて再度起動してみる。
初期版のウルティマ オンラインの場合は、「ザ・セカンドエイジ」以降のバージョンをインストールし再接続を試してください。
上記の手順でもパッチが正常にあたらなかった場合
ウィルススキャンをしてみてください。ウィルスがパッチプロセスに障害を起こす可能性があります。
Windows XPのファイアウォール機能が原因になっている場合があります。
ネットワークのプロパティから設定が可能です。詳しくはOS付属のマニュアルをご覧ください。
正規の方法以外でシステムファイルを変更した場合、パッチを含めたクライアントに問題が起こる場合があります。
こちらから再インストールの際の注意点をご確認の上、再インストールを行ってください。
また、以前パッチサーバー接続問題の際に「vercfg」の内容を変更されていた場合は、パッチサーバー接続問題記事をご覧いただき、「vercfg」の内容を戻して置くようにお願いいたします。
上記を試してもウルティマ オンラインのクライアントパッチが正常にあてられない場合には、お手数ですがUOホットライン テクニカル問題までお問い合わせください。
関連情報:
正常にパッチをあてることが出来ない場合
パッチをあてることができません
今回のパッチで何が変更されたのですか?
ゲームにログインしようとすると、アカウント名かパスワードが間違っていると表示されます
2005/11/22 1:01PM
11月22日午後1時より、UOパワーアップ有料拡張サービス アイテムプラス第2弾の提供を開始いたしました。
アイテムプラス「8周年記念アイテム」
第2弾として登場したのは「8周年記念アイテム」。ウルティマ オンラインが積み上げてきた8年の歴史が、8種類のアイテムひとつひとつに反映されています。
徳やUO登場人物に由来する装備品、家の装飾に素敵なアクセントを与える調度品、そして宝珠の守人で登場した新しい文化からもたらされた品々。それぞれに独自の外観や効果を持ったそれらのアイテムを手にし、UO8年の歩みを身近に感じてみてください。
アイテムプラス詳細ページへ http://www.jp.uo.com/itemsales_00.html
UOファンサイトリンク集アップデート情報:
年末年始の準備は進んでいますか?まだの方は今回アップデートされたサイトを訪れてみてはいかがでしょうか。あなたの家を楽しく飾りつけるヒントが見つかるかもしれませんよ。
merry' yasagure NEW
http://myanet.fc2web.com/merry/
クリスマススポット、merry' yasagureのサイトです。過去の展示・建物のログなどを掲載しています。クリスマスにはぜひいらしてください
Sakura Market Community NEW
http://manaka-smc.sakura.ne.jp/
Sakuraシャード専門の交流・取引掲示板です。Sakuraでプレイする皆様の交流の場になればいいなと思っています。是非覗いてみてください。
Haven八徳学校@Izumo 非公式ファンサイト NEW
http://www3.atwiki.jp/shizuku00/
Haven八徳学校 Izumo校の紹介サイトです。Companionが、八徳学校をわかり易くご案内!教員紹介や授業日記なども掲載されています。初心者さん、ベテランさん問わず、是非いらして下さい〜。
2005/11/18 8:16PM
最近、問い合わせの覚えがないパスワード通知メールを受け取るという報告が寄せられております。この件については米国UOチームへも報告・対応検討を伝えられております。
この「Forgot Password Help」「パスワードをお忘れの際のヘルプ」といった件名で送られてくるパスワード通知メールは、アカウント管理サイトから自動的にあなたのアカウントに登録されているメールアドレスにのみ送られるものです。
第三者により、よく似たアカウント名が誤入力される事で、問い合わせた覚えのないパスワード通知メールを受け取る事があるかもしれませんが、このメールはあなただけに送られており誤入力した第三者にパスワードが伝えられる事は決してありません。またそのメールへの返信を求めるような事は一切なく、お問い合わせに関しては公式サイトのお問い合わせページから行っていただく内容のみとなっております。
--------------------------------------------------------------------------------
アカウントとパスワードを守る為の基本的な心構えとして、パスワードを定期的に変更することをお勧めいたします。
パスワード設定時には下記のようなものは避けたほうが良いでしょう:
アカウント名そのものや、名前・誕生日など他人から容易に類推できる情報
単語1語、あるいは関連のある単語同士を繋げたもの
同じ数字4桁(0000など)や、連続する数字(0123など)
自分の好きなものや家族や恋人の名前など、他人によく知れ渡っているもの
もしもパスワードを尋ねるような電話やメールを受け取ったなら、決して彼らにパスワードを教えないでください。EAの職員はあなたにパスワードを尋ねるようなことはいたしません。
また、ウィルス対策ソフトでのチェックやWindowsの最新アップデートを行うなど、あなたのコンピュータのセキュリティに注意を払うことはとても重要です。常にセキュリティに関するアップデートを最新のものにして、覚えのないメールに添付されたファイルを決して開かないようにするなど、コンピュータに不正なアクセスをされることにならないようにもご注意ください。
自分のアカウントを守るための下記のドキュメントも一度ご覧下さい:
「大切なアカウントを守るためのFAQ」(http://support.jp.uo.com/faq_2.html)
「アカウントハッキングについて」(http://support.jp.uo.com/tech_9.html)
自分のアカウントを守れるのは自分だけであるということ忘れないで下さい。