2004/11/04 6:57AM
昨日、私たちは日本シャードの徳之諸島で家の建築制限を解除し、そのプロセスは正しく機能しました。本日、私たちは「武刀の天地」の導入作業として、北米シャードの家の建築制限を解除いたします。
※全ての北米シャードにおいて、家の建築制限の解除作業は同時刻には行われません。全ての北米シャードの家の建築制限が解除されるまでは、およそ15〜20分程度を要することにご注意ください。
私たちはそれら作業が行われる時刻を発表いたしませんが、それらは東海岸、西海岸シャードにおけるそれぞれの現地時刻の夜を予定しています。
私たちは次シャードで家の建築制限の解除予定を変更しました:
Siege Perilousシャード、ヨーロッパシャード:11月12日(PST)
韓国シャード:11月19日(PST)
最新情報が入りしだい、当セクションにてお知らせいたします。
2004/11/03 4:20PM
『ウルティマ オンライン 武刀の天地 アップグレード版』の一部商品について、正しいアップグレードコードが印字されているにも関わらず、用紙の名称が「新規登録コード」となっているものがあることが判明しました。これらのコードはアップグレードコードであり、使用いただくには何ら問題がありません。アカウント管理サイトにてそのままご入力いただけます。※サーバー接続料金30日間無料は適用されません。
用紙に記載されているアップグレードコードがそのままご使用になれない場合は、UOホットラインまでご連絡いただけますようお願いいたします。この問題によりお客さまにご迷惑をお掛けしますことを心よりお詫び申しあげます。
エレクトロニック・アーツ株式会社
UOホットライン http://www.jp.uo.com/contact.html
アカウントに関するお問い合わせ専用フォームhttp://support.jp.uo.com/eSearch/form/uoh_0006.html
2004/11/03 3:44PM
「武刀の天地」の導入にともない、多くのプレイヤーにより家の建築や譲渡が行われているため、ゲームサーバーと家システムサーバーの接続に遅延の発生が確認されています。このとき、家建築ツール(house placement tool)のメニューが表示されない、家の建築の確定までに時間がかかり、タイムアウトとなってしまうなどの現象が起こることがあります。この状態になった場合、家システムサーバーとゲームサーバーが正しく接続されるまで、しばらく待ってから再度お試しください。
この問題によりプレイヤーの皆さまにご不便をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
関連情報:
eSearch「家建築ツールが使えなかったり、家の建築や譲渡や解体ができませんhttps://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1955」
2004/11/04 3:01PM
Local News
今朝未明、ブリテイン市在住のAさん(匿名、バーテンダー)から、城へ品物を届けに向かう途中で耳に入ったという情報がBNNステーション前ポストに投稿されていました。
今日はその内容をご紹介したいと思います。
『では、オーティス(Otis)くん、集積所の方は頼みましたよ』男はマフィン片手に話をまとめた。
『はい、市長。首都防備のための食料、収集を開始します。集積所は先日ブリテイン北に建設された防壁から、やや東に位置する鉱山内に設ける予定です』オーティスは、地図を指差してきぱきと答える。
『よろしい、進めてくれたまえ。首都防備はロイヤルガードのみに頼っている場合ではないからね。市長としても、独自に何か役に立つべきだと考えたのですよ』そう伝え終わると男はマフィンを口にした。
>> 詳しくはBNN(ローカルニュース)をご覧ください。http://town.jp.uo.com/bnn/
2004/11/02 9:41PM
いよいよ明日発売 ! 「武刀の天地」開発の裏側を、プロデューサー / アンソニー・カストロとリードデザイナー / ジョナサン・ルクラフトが熱く語る武天コラム。今回のテーマは「日本文化とブリタニア」です。ぜひご覧ください。 >> コラムを読むhttp://www.japan.ea.com/uo/uose/040.html
2004/11/02 5:20PM
Local News : 長(おさ) 〜おしまいのものがたり〜
ブリタニアの小さな村の一軒家
そこに夜の帳がおりる頃
小さな子供を寝かしつけるため
一人の老人が語る、そんな物語
老人のおはなしもそろそろおしまいのようです・・・
>> 詳しくはBNN(ローカルニュース)http://town.jp.uo.com/bnn/をご覧ください。
2004/11/01 2:01AM
Local News : 長(おさ) 〜終幕〜
生々しい戦いの傷跡が残る壇上で、彼女は言った。
「私が長に立候補します」
名も無き村で始まった騒動が人知れず終わりを告げようとしていた。
>> 詳しくはBNN(ローカルニュース)http://town.jp.uo.com/bnn/をご覧ください。
2004/11/02 4:28PM
※パブリッシュ予定時間を修正しました。(11/2 21:10)
「武刀の天地」導入に向けて幾つかの更新を行う為に、これから24時間のうちにサーバ パブリッシュを全シャードにむけて行います。
このサーバパブリッシュには以下のアップデートが含まれます:
・Lake SuperiorシャードとAsukaシャードのラグの修正。
・ヤングプレイヤーは再びリコールが可能になります。
・ギルド同盟の関係にあるプレイヤー同士がフェルッカにおいてポジティブな行為を行う事が出来るようになります。
・「ギルドメンバー」とアクセスレベルを設定されたセキュアボックスは意図したように機能するようになります。
各サーバへのパブリッシュの予定時刻は以下の通りです(日本時間):
11月2日 午後 4:00 - Lake Superior
11月2日 午後 4:30 - Asuka
11月2日 午後 5:15 - Atlantic, Catskills, Legends, Chesapeake, Siege Perilous, Great Lakes, Lake Austin, Baja, Sonoma, Napa, Pacific
11月3日 午前 7:00 - Oceania
11月3日 午前 9:00 - Yamato, Izumo, Wakoku, Hokuto, Mizuho, Mugen, Sakura
11月3日 午前10:00 - Arirang, Balhae, Formosa
11月3日 午後 2:00 - Europa, Drachenfels
2004/11/01 11:53PM
※10月28日にお伝えした記事http://www.jp.uo.com/cgi-bin/newstools.pl?Article=10305への一部追加情報となります。
※以下の内容は、お使いのパソコンに既にウルティマ オンラインがインストールされている場合の、「武刀の天地」アップグレードに関する注意事項となります。
11月3日(水)発売の「ウルティマ オンライン 武刀の天地」をインストールされる際の注意事項をお知らせいたします。
お使いのパソコンに既にUOクライアントがインストールされている場合「武刀の天地」クライアントをインストールされる前に、既存のUOクライアントについては2D・3Dともにアンインストールを行うようにしてください。(※1) アンインストール完了後に、改めて「武刀の天地」のCDから再インストールを行ってください。
※「ウルティマ オンライン 武刀の天地」のCD-ROMの内容は、アップグレード版、新規プレイヤー版、いずれパッケージも同じ内容が含まれており、どちらのCDからも同様にインストールを行っていただけます。
※「武刀の天地」のCD-ROMには、パッチバージョン「4.0.4b」までのものが含まれます。11月1日現在、「武刀の天地」のCDからインストールした場合、最初のゲーム起動時におよそ1.7Mバイトのパッチが当たる事になります。
この手順は、「武刀の天地」より2Dのインストールフォルダと3Dのインストールフォルダが統一され、以前とはインストールフォルダの構成が変更された事により必要となります。上記手順を踏まずに「武刀の天地」を上書きインストールした場合、予期せぬ不具合を引き起こす可能性があります。
お手数をお掛けしますが、スムーズなアップグレードの為にご理解とご協力をお願い致します。
※1: 武刀の天地」のCD-ROMからインストールを行う際、ご使用のパソコン内に既存のUOクライアントを検出した場合は、既存のUOクライアントについての警告のダイアログが表示されます。
関連eSearch記事
詳しいアンインストール手順について https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?&p_faqid=2468
アンインストール時の設定ファイルの保存方法について https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?&p_faqid=1346
以前のバージョンのウルティマ オンラインクライアントを残したまま「武刀の天地」をインストールしてしまった場合https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?&p_faqid=2469