削除ボタンを押すと以下の記事がスレッドごとすべて削除されます。
バードテイマーを作っています。
目標は黒デーモンを倒すことなのですが、PMを入れずに不調和を入れてみようと思っています。
不調和の威力がよく解りません。実感できる程敵を弱体することはできるのでしょうか。
スキル構成は以下のように考えています。
テイム115
動物学115
獣医学120
魔法91.5
音楽110
不調和120
瞑想 残り
瞑想が極わずかしかないのでマナ切れが恐いです。
獣医を120にしたのは少しでも回復量を増やそうと思ったからです。
始めたばかりなので現実離れしたところもあるかと思いますが、
アドバイスお願いします。
不調和の効果は120で
ステータス、スキル、属性抵抗が24%〜28%?(ブリ観とパラリによって違う・・・)
低下するみたいです。
スタミナ回復は装備である程度は補えますが
瞑想は出来ればGMがいいですね。
もともとバードメイジテイマーはスキルに無理があるので
どれかを犠牲にしないといけないのですが
目標が黒閣下ということで
音楽と不調和は120がいいです。
参考までに
テイム100
動物学110(すべての生物の情報が調べれる最低値です。)
獣医学90.1(解毒99%成功率のスキル。)
音楽120
不調和120
残りを魔法と瞑想で・・・・。
STR85 DEX40(包帯4秒巻き) INT100
う〜ん、かなり無理があるかな・・・。
レジがないのでパラ掛けられると確実に死にます。
マナ回復付きの高抵抗皮鎧は高いです。
個人的にはPMをお勧めします。
楽しくはないかも知れませんが楽です(^^♪
へなちょこバードテイマーをしてます。
不調和、獣医学ともに無いので、ご回答になるかどうかわかりませんが、
聞きかじりの知識でいきますと、不調和120で黒デーモンだと約20%低下
(おそらくドラゴン+@ぐらいになるはず)だと、獣医学で回復していけば
倒せると思います。(ペットはドラクラスですよね?)
ただ、回復時間は自分のDEX値でスピードが決まるので、高いDEXを維持するとなるとステータス配分が必要と思われます。
ということで、スキル構成を拝見すると、狩効率重視というよりも、テイマーらしいプレイスタイルのようですので、このままでも問題ないのでは。(もしくは、テイム120まであげて、伝説テイマー♪)
それと、1体のモンスとペットともに張付きとなるため、タイマン状態(周りのモンスを排除)を常に確保しないと自分・ペットともに危険です。
ちなみに、PMの場合は攻撃を受けない(自分も、ペットも)が基本ですので
安全地帯の確保等、現仕様だともっとも安全で楽です^^
私の場合はPスキルが低すぎることとバードが本業のため、PM、扇動入れて
ペットは攻撃手段としてます。(メアに乗りたいという理由もありますが^^;)
ご参考にならないかもしれませんが^^;
ボクの場合は弓テイマーメイジっていう何とも中途半端なキャラ作ってます。
黒閣下の場合、単独でタイマンをするケースが少ないんですが、このキャラならではの個性を生かした方法で黒閣下とのタイマンに勝ったこともあります。
1.ドラ、WWクラスのペットを黒閣下にぶつける
↓
2.ペットに包帯巻きながらデーモン特攻弓で黒閣下を攻撃
↓
3.ペットのHPの減り具合を見ながら適度にGHを入れる(これがミソ!)
↓
4.黒閣下昇天
↓
5.( ゜Д゜)ウマー
って感じです。
攻撃はドラがメインで、デーモン特攻の弓がサブです。
また弓を撃ちながら包帯をマキマキ、大幅なHP減にはGHで対処というやり方です。
ただ、この方法は周りに雑魚がいるとペットの回復のジャマになるので部外者モンスは
早めに遠くへ捨てておきます。
実際にはボクもこのやり方での黒閣下とのタイマンは一度しかやっていませんし、そのときはメアも攻撃に参加させていました。
ま、こういったパターンもあるということで(w
追記ですけど、黒閣下はペット特効持ってますんでペットの回復に包帯高速巻きとGHが必須になります。油断してると速攻でドラでも昇天です(w
お返事ありがとうございます。
やはり安全性ではPMのほうが優れていますか〜。
まだ黒デーモンまで時間かかりそうなのでもう少し考えてみます。